らぴゅたった

解像度が低いエコー機械でも…

血尿。倦怠感。腎臓の腫瘤。腎細胞癌。RCCのエコー像。

腎臓は骨盤の骨より少し上、左右の腰のあたりに位置する臓器です。

体液の量・電解質のバランス調整。血圧の調整。造血酵素の分泌。ビタミンD活性化によるカルシウムの調節などを行ってくれています。

 

 

 

原発性悪性腎腫瘍の約90~95%が 腎実質にできる腎細胞癌で、男女比は3:1で男性にやや多いそうです。

 

他に腎盂癌や、小児の腎実質にできるウィルムス腫瘍があります。

 

良性の腫瘍で頻度が高いのは腎血管筋脂肪腫で、5㎝以上の大きさになると自然破壊の可能性があり治療の対象となるそうです。

 

腎細胞癌の転移の部位は肺が最も多く、骨・脳・肝臓などにも認められるそうです。

 

5㎝以下の小さな癌ではほとんど症状がないため偶然発見されることが多く、腎がんの検出に有用な腫瘍マーカーはないため血液検査では発見することは困難です。

大きくなると血尿、疼痛、腹部のしこり、倦怠感、食欲不振、体重減少、貧血などの症状がでてきます。

 

腎細胞癌はいくつかの組織型に分けられますが、最も多くみられるのは""淡明細胞型腎細胞癌""で、腎細胞癌の70~85%を占めるそうです。

 

腎細胞癌

  • 淡明細胞癌
  • 乳頭状腎細胞癌
  • 嫌色素性腎細胞癌
  • 粘液管状紡錘細胞癌
  • 集合管癌(ベリニ管癌)
  • 転座型腎細胞癌
  • 透析嚢胞由来腎細胞癌

良性の腎腫瘍として

  • 腎血管筋脂肪腫
  • オンコサイトーマ
  • 低悪性度多房性嚢胞型淡明細胞

などがあるそうです

 

動画をいくつか載せていきます⇩

 


腎細胞癌。RCC。①

 

f:id:Rapyutatta:20201129171428j:plain

RCC

 


腎細胞癌。RCC。②

 

f:id:Rapyutatta:20201129171503j:plain

RCC

 


腎細胞癌。RCC。③

カラードプラかけてみますけど、いつも血流のらないのですぐ諦めますw

設定の問題なのですか??笑 

 


腎細胞癌。RCC。④

 

腎細胞癌の約7割の組織型が淡明細胞癌で、充実性腫瘤の典型は

・円形~類円形

・高頻度で腫瘍内出血や壊死を伴う

・偽被膜(ハロー)の形成により辺縁低エコー帯が見られる

・内部は不均一で嚢胞壊死や石灰化を伴う

・カラードプラで腫瘤辺縁や内部に豊富なカラー表示(バスケットパターン)

といったエコー像が特徴です 。

 

嚢胞性病変では

・嚢胞壁の肥厚

・嚢胞内の隔壁

・嚢胞内腫瘤や石灰化

・カラードプラで充実部や隔壁に一致した豊富なカラー表示

といったエコー像が嚢胞性腎細胞癌の特徴的所見です。

 

 



 

初心者の頃は腎臓の綺麗な静止画を撮るのに必死で、やや離れたところに描出される腫瘤を見落とすので、腎臓が見えなくなるまでスキャンする習慣が必要です。

 


腎血管筋脂肪腫

⇧エコーレベルが高いので少し分かり辛いですが、下極側の腸管ガスの近くに腎から突出するように描出されています。

 

腎血管筋脂肪腫のエコー像は

・CECと比較して高エコー

➡脂肪成分の少ないものは等~低エコーを呈す

・辺縁高エコー帯は見られない

・境界やや不明瞭で不整、深部エコーの減衰

➡サイズが大きくなると多重反射などによる腫瘤後方の輪郭不明や、後方エコー増強(尾引き像)が見られる

などがあります。

 

 

日超検 腹部超音波テキスト 第2版

 

 

 

 

www.rapyutatta.me

 

 

超音波検査(エコー検査) - らぴゅたった (rapyutatta.me)

 

 

運動後の左わき腹痛。脾臓の形態。脾臓ですか??エコー画像

普段ルーチンで腹部エコーをしていると、肝臓の半分以下くらいしか気にならない臓器。。。脾臓。。。。?私だけですかね…

 

脾臓は、白脾髄赤脾髄の2種類の組織からできています。

白脾髄はリンパ球を作り感染に対する免疫を。

赤脾髄では古くなった赤血球をマクロファージにより処理しています。

 

 

腹部の左上にあり、柔らかく、重量は100~200g程度で 内部に流れ込んでくる血液量で変化するそうです。血液を蓄える機能があり、筋肉が大量の酸素を必要とするような運動時に、脾臓から貯蔵さている血液を駆出するそうです🍀

 

学生時代、給食のあとで体育に長距離走があると わき腹が痛くなってましたが、食後は腸管に多くの血液が必要になり、運動でも筋肉に多くの血液が必要となってしまうことで脾臓内に貯蓄されている血液が一気に放出され脾臓が虚血に陥るために痛みとして感じると聞いたことがあります🍀

「左」のわき腹が痛かったかは記憶にないですが。。。笑

 

今回はそんな脾臓の動画です⇩

ボディーマークがしばらく間違えたままです💦すいません。。


脾臓

 

左腎と脾臓の間に、脾臓と同エコーで類縁形の腫瘤様エコー像が見られました。

これ何ですか??副腎??副脾??脾臓???はたまた全く違う何か。。

大きさは5㎝程度です。

副腎でこの大きさならもっと不均一で、エコーレベルも低い腫瘤性病変として描出されそうな気がします。

 

副脾?いやデカすぎっ。

副脾は10~30%の人に認められる1~1.5㎝ほどの類円形のもので、4㎝を超えることはまずありません。

 

脾臓と連続があるようにも描出できるため、普通に脾臓なのかな。。。

でも、脾臓ですっ!と言い切れず、念のためCTに。。

脾臓でした。。。(:3_ヽ)_コテッ!

 

 

 

 

f:id:Rapyutatta:20201125150140j:plain

脾臓

 

 

 

www.rapyutatta.me

 

 

www.rapyutatta.me

 

 

 

腎のう胞。多発性嚢胞腎のエコー画像。

腎のう胞??簡単、簡単。画像見なくてもわかります!

って思われてる方も多いと思います。なので今回はエコーを始めたばかりの人向けになりますね。

 

腎臓は背中側の腰あたりに左右一個ずつある握りこぶしほどの大きさの、尿を作る臓器です(約150g)。

よく、健診でエコーを撮りながら、右の腎臓を見た後に「じゃあ、今度、左の腎臓をみますね~」と説明してると「腎臓って2個あるんですか!?」と聞かれることも多々あります。

 

 

アスリートが持久力を高めるために行う高地トレーニングは、酸欠状態に陥った体にたいし腎臓がエリスロポエチンという物質を放出しすることで骨髄に赤血球の増産をさせ体中に効率よく酸素を運べるようになり、持久力アップにつながります。

尿を作ることが仕事と思われてる腎臓ですが、血液中の酸素量や血圧の調節にとっても大事な臓器です。

 

左腎の動画になります⇩


多発性嚢胞腎

 

嚢胞が多発してますが、腎盂や尿管が淡く描出されていて腎臓とわかります。

 

多発性の腎嚢胞が徐々に大きくなり、進行性に腎機能が低下する頻度の高い遺伝性腎疾患です。

尿細管の径を調節するPKD遺伝子の異常が原因で起こり、多くは成人になってから発症し人工透析が必要となってきます。

正常な尿細管細胞では、尿量を感知するセンサー(PKD1)からカルシウムチャンネル(PKD2)に信号が伝わり、細胞中にカルシウムが入ることで尿細管の径(太さ)が調節されます。遺伝子の異常によりこの機能がなくなると嚢胞が形成されます。

常染色体優性遺伝で、男女差はありません。

ほとんどが30~40歳代まで無症状で経過するそうです。

40歳頃から糸球体濾過値が低下し始め、約70歳までに半数の患者が末期腎不全に至るそうです。

 

症状として外傷後の肉眼的血尿・腹痛・腰背部痛など。急な痛みは嚢胞感染・尿路結石・嚢胞出血など。慢性の痛みは嚢胞で腎臓が大きくなった人に多く、腹部圧迫症状として膨満感や食欲不振なども出てくるそうです。

 

合併症として、高血圧・肝嚢胞・脳動脈瘤などがあります。

 

根本的治療はなく、保存的治療だそうです。体の中の水分が足りなくなると尿を濃くするためバソプレシン(ホルモン)によって嚢胞が大きくなるそうです。水分摂取は十分にしないといけないみたいです。

 

こちらの方は現在、週3回の透析を行っています。 

 

f:id:Rapyutatta:20201106165545j:plain

多発性嚢胞腎

腎臓って大きくなっても、小さくなっても何となく腎杯や腎盂に雰囲気が残ってるので自分の目を信じてじっくり観察してみてください。⇩

 

www.rapyutatta.me

 

 

症例が沢山載ってるので好きな一冊です。 

Dr.森の腹部超音波診断パーフェクト

 

 

腹部エコーを始めた時の憧れの一冊でした✨昔から親しまれてる一冊です

腹部超音波テキスト〜上・下腹部〜 改訂第三版 (Atlas Series超音波編)

肝の高エコー腫瘤。転移性肝腫瘍のエコー画像。

随分と朝・夕の冷え込みが増してきましたね💦朝起きても毛布にしばらくクルクル巻きになってなかなか出れません。今からこんなことでは冬をどう乗り切ればいいのやら。。。笑

 

 

今回の画像は、「血管腫か転移性肝腫瘍かで悩んでるんですけど、どっちですかね??」と聞かれた画像になります。⇩ 

 

f:id:Rapyutatta:20201024113503j:plain

肝の高エコー腫瘤

形状不整。内部は不均一で中心近くに低エコー域を認めます。後方エコーは少し増強してる印象です。腫瘤の周囲には低エコー帯が見られます。

 

肝臓の高エコー腫瘤は血管腫に特異的な所見ではなくエコー検査中に腫瘤の経時的にエコー輝度が変わる所見をを認めた時に血管腫と判断できると言われています。(wax and wane sign・variable echo sign など)

 

血管腫とは、良性腫瘍で中胚葉起源の腫瘍。海綿状血管腫と血管内皮腫に大別され、

血管内皮腫は稀で、臨床的に問題になるのは海綿状血管腫だそうです。

境界明瞭な柔らかい結節性腫瘤で、薄い線維性被膜をもち 血管内皮で構成される拡張した血洞がスポンジ様の構造を形成。組織学的には嚢状に拡張した血管が多数集簇して形成されてるそうです。

 

 

www.rapyutatta.me

 

動画になります。カラードプラの動画を記録してくれてましたが、心臓が近く、アーチファクトが激しかったので外してます。⇩

 


転移性肝腫瘍

 

(´-`).。oO(厚みがあってモリモリしてる。血管腫ではない。。。)

画像所見を文章にするのが苦手で、見た目だけで判断するので「なぜ?」と聞かれると困ってしまいます💦

 

形状不整な高エコー腫瘤で、内部に壊死を疑う低エコー域を認めます。

腫瘤周囲に低エコー帯を認めます。

 

 今回の動画のように、わかりやすい時はいいのですが、普段肝臓の腫瘤で悩んだらエコーであれこれ言わず、他検査にお願いしています笑💁‍♂️

 

60歳代の男性で直腸癌術後。ストーマ造設後。肺炎あり。

単純CTでは、腫瘍または膿瘍疑い。

造影CTで転移性肝腫瘍と診断されました。

 

 

 

www.rapyutatta.me

 

 

 

 

ぽっこりお腹。腹が出てきた。ドクドク音がする。腹部大動脈瘤のエコー画像。

30歳を過ぎると、「油断してたら"中年太り"になってくから。」と食生活や運動を心がけてる方をよく見かけます。自分の体の変化に意識を向けることは大切なことと思います🌸

 

 

今回は72歳、女性。

最近お腹がポッコリ出てきて、かかりつけ医にダイエットするように言われてる方です。

「毎日歩いてたけど、脚を痛めてね~。最近は歩いたり運動したりしてないの~。お腹出てるけど、硬くてドクドク音がするから脂肪じゃなさそうって思って。。。」

よく女性のポッコリお腹で卵巣腫瘍や子宮筋腫などを見かけますが、ドクドクするのは。。(; ・`д・´)ゴクリ

 

検査前に普通なら触診しますが、ドクドクするとか言われたら触診にも気をつかいます💦

 さっそく動画です⇩

 


腹部大動脈

 

あれ?解離してませんか??

エントリーは描出できるけどリエントリーは不明・・・

ULP型なのでしょうか??

 

f:id:Rapyutatta:20201019101441j:plain

腹部大動脈瘤

 

 

f:id:Rapyutatta:20201019101518j:plain

腹部大動脈瘤

 

大動脈は心臓から送り出された血液が通る最も太い血管です。

心臓➡上行大動脈弓部大動脈下行大動脈(ここまでが胸部大動脈)

➡(横隔膜を貫くと腹部)腹部大動脈と連続しています。

腹部大動脈は臍のあたりで左右に分かれて骨盤から足へ向かいます。

今回はこの腹部大動脈になります。

 

 

大動脈の血管壁は、内膜・中膜・外膜の三層構造で、血液が流れる側が内膜です。

大動脈解離とは血管壁が裂けた状態です。亀裂が入った血管壁に本来の流れ道とは別の流れ道ができた状態です。内膜が裂けると、裂け目から血液が中膜に流れ込み、中膜が膨らみ偽腔(解離腔)ができます。

偽腔の外側には外膜しかないので怖いですよね

真空から偽腔への血液の入り口を「エントリー」。偽腔から真空への血液の戻り口を「リエントリー」と呼びます。真空と偽腔を隔てる血管壁を「フラップ」と呼びます

 

偽腔開存型:エントリーから流入した血液がリエントリーから流出。偽腔の中に血流があるタイプ。

 

ULP型:エントリーから偽腔に突出する血流(ULP)は確認できるけれど、リエントリーから流出せず血栓となっているタイプ。

 

偽腔血栓閉塞型:偽腔が血栓で完全に塞がっていて血流がない。裂口が不明。

 

急性期:発症後2週間以内のもの。急性大動脈解離。

亜急性期:発症後3週間~2か月以内

慢性期:発症してから2カ月以上経過したもの

 

径が拡大して瘤を形成したものを解離性大動脈瘤といいます。

腹部大動脈瘤は、通常20㎜程度の大動脈が30㎜以上に膨らんだ状態で、発症が多い年齢は男女とも70歳代と言われています。

危険因子として、動脈硬化・喫煙・高血圧・脂質異常症・糖尿病・感染症(梅毒・サルモネラなど)・血管炎・外傷・先天性疾患(マルファン症候群)などがあると言われています。

破裂すると、血圧が低下し突然ショック状態になります。

 

薬で治りますか??と聞かれましたが、根本的な治療は手術になります。

(人工血管置換術・ステントグラフト内挿入術)

 

腹部大動脈瘤が大きくなると他への影響が出てきます。

・偽腔が腹腔動脈や上、下腸間膜動脈を防ぐ:腸管への血流がさえぎられ、腹痛や腰痛、下血、肝機能障害がおこります。

・偽腔が前脊髄動脈を塞ぐ:両側の下肢に運動麻痺がおこります。

・偽腔が腎動脈を塞ぐ:腎梗塞や腎不全をおこします。

 

ポッコリ出たお腹が硬かったりドクドクしてる時は一度検査されてください。*˙︶˙*)ノ❤

 

男性の乳房のふくらみ。男性乳がん?女性化乳房症?

退院後の定期受診で、右胸にしこりがあると言われて来院した60代の男性です。

右乳頭直下にしこりを触れるとの事で、乳腺エコーの依頼。

 

「痛みはありますか~??」

「いや、ないんだけどしこりが気になって。。。」

痛みはなく、片側だけ固く膨らんでました。

 

脳出血の後遺症で右片麻痺がある患者さんでした。

後ほどカルテをみたら、強い痛みがある。と記入されてました。ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ

  

患側の右乳腺⇩


女性化乳房

 

乳腺に厚みがあり、しっかりとした乳腺層として描出できます。

乳腺層にはややエコーレベルの低い領域が見られます。

授乳中や乳腺症の時の乳腺のような活動性の高い印象を受けました。

よく、女性化乳房で円盤状の低エコー域という表現を見ますが円盤状ではないです。

 

 

正常の左乳頭直下⇩


女性化乳房正常側

 

 

 

f:id:Rapyutatta:20201005165124j:plain

右乳頭直下

 

 

 

女性化乳房症】 

思春期や高齢期エストロゲン(女性ホルモン)とアンドロゲン(男性ホルモン)のバランス異常によっておこるもの。薬剤性のもの。他の疾患に伴うもの。原因不明のもの。があります。

 

乳児期~思春期にみられるものは、一過性で両側性、平滑で硬く乳輪下に対称性にみられることが多いそうです。約半年~2年ほどで自然に消失。

同様の変化が老年期に生じることもあり、片側性の場合と両側性の場合があるそうです。

間質の増殖に起因する。

 

薬剤性のものは

女性ホルモン剤

強心薬(ジキタリス)

降圧利尿薬(スピロノラクトン

降圧剤(レセルピン・メチルドパ・ニフェジピン)

結核薬(イソニアジド)

抗潰瘍薬(スルピリド・シメチジン)

抗アレルギー薬(オキサトミド)

抗けいれん薬(フェニトイン・カルバマゼピン

吐き気止め(ナウゼリンプリンペラン) 

向精神薬精神安定剤

抗真菌薬(グリセオフルビン)

前立腺治療薬:抗男性ホルモン薬

育毛剤

などがあるそうです。

 

他の疾患に伴うものとして

肝機能の低下:通常肝臓で分解される女性ホルモンが十分に分解されずにおこる。

脳下垂体・副腎・甲状腺・睾丸の腫瘍

栄養失調・糖尿病

などがあるそうです。 

 

あとは、原因不明と。。。

単に太って皮下脂肪がついただけの偽性女性化乳房と言われるものもあります笑

 

 

 

また別の女性化乳房症の動画です⇩

64歳男性で、肝機能障害で入院されてました。


女性化乳房症右

 


女性化乳房症左

f:id:Rapyutatta:20201018124335j:plain

女性化乳房

左右ともに乳腺の厚みがありますが、左のほうが特にわかりやすいです。

 

乳頭直下なので、ゲインが低いと乳頭部が極低エコーになって悪性っぽく見えるかもです💦

 

男性乳癌は全乳癌の1%未満の頻度で比較的稀な疾患です。しこりを感じたら早めに検査されてください。*˙︶˙*)ノ♡


 

 

 

www.rapyutatta.me

 

 

 

 


  

 

発熱。右下腹部痛。CEAの上昇。右下腹部の嚢胞。虫垂粘液産生腫瘍。

秋ですね(っ'ω')╮=͟͟͞͞🍠

朝夕寒くなり、彼岸花も列をなして咲き、地元では夜ライトアップされていました(*´∀`*)

今朝は半袖で出勤してしまい寒かったです(。>ω<。)

 

 

さて今回は🍀

「右下腹部に嚢胞があるんですけど、これ何ですかね~??」と聞かれた症例です。

静止画でみると右下腹部嚢胞。女性だと卵巣嚢腫かな??とか考えちゃいそう。。

卵巣だったら、もっと深い位置にある気もします。

ちなみに、80代、男性です。

写真にあるように浅い位置にあり、小腸の間にある印象でした。

 

f:id:Rapyutatta:20200926090848j:plain

右下腹部嚢胞

いや写真だけ見てわかるのすごいですよね。。。

 

f:id:Rapyutatta:20200926091215j:plain

浅い位置に存在感のある嚢胞として描出

動画撮ってくれてました⇩


右下腹部嚢胞

 

どこ由来でしょ。。。

悩む所見に出会ったとき、今は動画に残せるから便利ですよね☺

動画を撮るとき、腹部エコーでは自分の感覚よりもゆっくりとプローブを動かして撮影することが大切です。

その所見が何であるかを理解してない人が撮影すると、撮り足りない部分が多くありますので、他の人に見てもらいたい時などは、拡大してみたりドプラをかけてみたり、より沢山の情報を残すように心がけると、後で確認してもらいやすくなります。

 

確認した時の動画です⇩


虫垂 動画 2

 

虫垂の描出で回盲部~虫垂根部~先端までを描出しています。

嚢胞は虫垂の先端に位置してます。

拡大してみると、嚢胞内にはモヤモヤしてる部分があることがわかります。

 

f:id:Rapyutatta:20200926092234j:plain

拡大

 コロナの影響で勉強会が少ないので 知識がなかなか増えないのが最近の悩み(´・_・` )💦寒くなってきましたから体調管理に気を付けて過ごしてください~*˙︶˙*)ノ♡デワデワ

 

 

【虫垂粘液嚢腫・虫垂粘液産生腫瘍】

頻度は虫垂切除例の0.08~4.1%と言われていて比較的稀な疾患です。

最近は健康診断などで偶然発見される方も増えてきてるそうです。

虫垂内腔に粘液が貯留し、虫垂の一部または全体が嚢胞状に拡張した病態で、虫垂は壁が弱く、破裂すると腹膜偽粘液腫を来す可能性があり手術適応と言われています。

・虫垂の閉塞、狭窄

・閉塞内腔の持続的粘液産生

・内腔の無菌的環境保持

の3要素。

 

旧規約までの大腸癌取り扱い規約では、虫垂粘液腺腫と粘液嚢胞腺癌に分類されていましたが、WHO分類では虫垂粘液産生腫瘍はすべて悪性腫瘍として取り扱い、明らかな悪性腫瘍を伴うもの(mucinous adenocarcinoma:MACA)と、それ以外(Low-grade appendiceal mucinous neoplasm 低異型度虫垂粘液性腫瘍:LAMN)に分類されています。

(LAMN:粘液産生の多い胞体を有し、異型度の低い一層の円柱上皮細胞からなる腫瘍を指します。腺腫と類似して増殖は穏やか。)

 

初期症状は、右下腹部痛・腫瘤の触知 などですが無症状なことも多い。

 

 

【腹膜偽粘液腫】

年間100万人に1~2人の頻度で発生するそうです。

 

腹腔内臓器にできた粘液産生腫瘍が増大して、壁を突き破り、腹腔内に広範囲にゼラチン様物質が貯留した状態です。90%以上は虫垂腫瘍が原因となりますが、卵巣や大腸、尿膜管や膵臓からの発生もみられます。臨床的に悪性の経過をたどることが知られています。

症状は、食欲不振・悪心嘔吐・腹部膨満。

腹腔内を腫瘍が圧迫することにより腸閉塞・腸管麻痺・腸管皮膚瘻の形成。

肺や脳、肝臓やリンパ節への転移はほとんどない。

血流が乏しいため抗がん剤が到達しにくく、全身化学療法はほとんど無効と考えられているそうです。

腹膜切除術による完全切除が予後を改善させる唯一の方法と考えられているそうです。

 

 

(追記)

その後を撮ってくれてました。⇩

youtu.be

 

 

 

www.rapyutatta.me