らぴゅたった

解像度が低いエコー機械でも…

喉が渇く。夜間頻尿。冷たいものが食べたい。リポビタンと菓子パンが好きで糖尿病になった話。

2016年の夏。

記録的な猛暑の夏でした。🌞🌴🏄🎇🎆

北日本では多くの台風が上陸し大変な夏でしたよね💦

 

そんな夏に、外仕事で忙しさに追われていた父は、水分摂取に多くの清涼飲料水を飲んでいたみたいです。

疲れが取れないという理由でリポビタンDを毎日のみ、朝は菓子パン。タバコは数年前にやめて口さみしいようでお菓子を食べることが多くなってました。

体重は平均並み。

9月から少し体調を崩し、徐々に痩せてしまったため、周囲の人からもどこか悪いんじゃないの??など言われることが多くなりました。

10月には背中が痛みが続くと言って内科を受診することにしました。

普段、体調が悪くても病院に行くことがないので、とても珍しい受診でした。

 

見つかったのは、左肺の背中側の筋膜に接している影。。。

癌の疑いもありましたが、採血での炎症反応が強く、肺炎と考え治療してもらいました。

採血で同時に判明したのが、血糖値の上昇でした

空腹時血糖、455mg/dl。A1c 11.8。

完璧な糖尿病の数字ですよね💦

本人は肺炎から一時的に血糖値が上昇してると思い込んで、その年を過ごしてます。。。

体調もすっかり良くなり、いつもの日常を過ごしていました。

 

 

2019年の夏。。。

久しぶりに一緒に車で遠出をしました。

 

父「最近、夜中に何回もトイレに起きてよく眠れないから疲れがたまってキツイ💦。前立腺の検査してもらったほうがいいかな??」

父「暑いから、飲み物たくさん飲んでるからかな?」

 

 たしかに熱い車内でしたが、コンビニに寄っては喉が渇いたから、「甘くてスッキリしたジュースが飲みたい。」「ガリガリくんのように冷たいアイスを口にいれときたい。。氷でもいい。。」

え??なんか様子が変だけど大丈夫かな。。。

父「熱中症になりよる。。」

いや、なんか違うと思う(  ˙-˙  )笑

 

再び採血です。

血糖値 410㎎/dl。A1C 16.7。

こんな高い数字のA1Cはなかなか見かけませんw

さっそく母に密告です。笑

 

通院しインスリン治療を開始するのかと思いきや、自分で食事療法をするそうで。。もう駄目なんじゃないかな。。。と思ってましたが今のところまだ大丈夫そうです(  ˙-˙  )

 

皆さんご存知の通り、清涼飲料水には砂糖が沢山入っています。夏に取りすぎないように注意してくださいね☺

 

コカ・コーラ―:500ml スティックシュガー19本分

ポカリスエット:500ml スティックシュガー10本分

リポビタンD:100ml  スティックシュガー 6本分

CCレモン:500ml   スティックシュガー 17本分

カルピスウォーター 500ml スティックシュガー 18本分

 

エナジードリンクが糖尿病の発症リスクを高めるという調査結果も発表されています。

特にカフェインを多く含むエナジードリンクは、アドレナリンなどの血糖値を高めるホルモン分泌を促し、インスリンの機能を妨げている可能性があるそうです。

カフェインの血中半減期は4~6時間で、血糖値の上昇が続くことになります。

 

ガリガリくんは純粋に糖質だけなので、食べた後は急激に血糖値が上昇します。

 

  

高血糖による自覚症状として、多尿・口渇・多飲・体重減少・倦怠感などが言われています。口渇は直接的な自覚症状で高頻度にみられます。口腔内の乾燥の場合もあります。

まさに、口の中に氷を入れときたいと言っていた。。。Σ(゚д゚lll)

重症糖尿病ではインスリン作用不足により、糖がエネルギーとして利用できず、体の蛋白、脂肪などを分解してエネルギー源として利用します。

このため、糖の尿中排出と体重減少をきたします。尿中ケトン体は脂肪が分解されエネルギーが作られる段階で発生します。

 

 ケトン体の血中濃度が上昇するとケトーシスの状態になり、これが進行して血液が酸性化するとケトアシドーシスの状態になり、体にとって危険な状態になります。

ケトーシスになると、吐き気や嘔吐、腹痛などの消化器症状が現れ、ケトアシドーシスに進行しこの状態が続くと意識障害昏睡といった危険な状態になると言われています。

 

今のところ食事制限&玉ねぎ酢を摂取することと、他の糖尿病対策で体重はキープ。夜間頻尿もなくなり普通に過ごせているみたいです。 

 

糖尿病はこれからも患者数が増えていく病気です。規則正しい食事とその内容。飲料水やその他に含まれている糖質や炭水化物など少し気にしながら生活し、症状に気付いたら早めに治療をされてください。

自分で治す!!とか思ってても、インスリンが分泌されてなかったら大変なことになりますので*˙︶˙*)ノ♡

 

 

 

 

 

 

 

 

精巣が痛い。陰嚢痛。睾丸の腫れ。精巣捻転症のエコー像

性病検査のエキスパート!さくら検査研究所

精巣エコーお願いしまーす!

「( ´・ω・`)。。。。。。」

検査される側も羞恥心があり、いやな検査になりますよね_( _´ω`)_ペショ

 

今回は左精巣痛でエコー検査依頼です。

17歳男性。

数日前から精巣の痛みがあり、改善がないため泌尿器科を受診。

 

患側の左精巣のエコー画像です⇩


精巣腫大

 

左右の比較をします。健側の右精巣です⇩


精巣 正常側

 

左右で比較すると、大きさや内部の違いがよくわかります。

 

再度、患側の左精巣のドプラ画像です⇩

 


精巣腫大 ドプラ

 

左精巣は径43㎜✖28㎜✖39㎜と腫大を認めます。

内部は不均一で低エコー領域も見られます。

精索の腫大も見られます。

 

ドプラによる血流は見られず、精巣捻転を疑います。精巣内部は不均一で一部に壊死を伴う所見が得られます。

 

 

f:id:Rapyutatta:20200914145957j:plain

精巣捻転。壊死

精巣や陰嚢が腫れる病気は、

・精巣腫瘍

・陰嚢水腫:精巣周囲に水が溜まる

・精巣上体炎:尿道からの細菌感染により熱や痛みを伴うことが多い

・精巣炎:おたふく風邪のウイルスが精巣へ移行し精巣が腫れ、熱が出ることが多い

・精巣捻転

・鼠径ヘルニア:腸の一部が入り込む

などがあります。

 

【精巣捻転症】

急性陰嚢症には、精巣捻転症・精巣炎・精巣上体炎・精巣垂・精巣上体垂捻転症・外傷・鼠径ヘルニア嵌頓などがあります。精巣捻転症は緊急性が高く、他の疾患との鑑別は重要です。

精巣捻転症は腹部と精巣をつなぐ精索が捻じれることにより、精巣への血流が途絶えてしまう症状です。6~8時間以内に整復するのが望ましく、時間が経過すれば精巣が壊死をおこし温存するのが不可能になり摘出手術になります。

若い人に多く、左側に多い。

夜間や早朝に発症することが多い。

腹痛や吐き気を伴うことがある。

 

エコー所見

精巣の球状化・軸偏位・精索の腫大(捻転している所見)

実質エコーが低エコー化し不均一に描出された場合は精巣が壊死に陥ってる可能性が考えられる。

ドプラによる血流の確認が有用(患側の血流低下をみたら積極的に疑う)

・7.5MH以上の高周波のリニア型プローブにて描出。カラードプラの条件は遅い流速が検出できるように2㎝/S前後に条件を調節する。

・精巣上体炎では血流が増加してる場合が多い。

左右の精巣を同一条件で比較し観察する。

 

治療成績向上のため、しっかり判断し所見に記入できるように知っておきたい画像です。ではではまた次回〜*˙︶˙*)ノ

 

 

Dr.森の腹部超音波診断パーフェクト | 森 秀明 |本 | 通販 | Amazon

 

 

【精巣腫瘍】

精巣にできる腫瘤で若年者に多く発生します。

セミノーマ(精上皮腫)

・非セミノーマ

   胎児性癌

   卵黄嚢腫

   奇形腫

   絨毛癌

に分類されます。

 

 

 

エコーで腹水を見る。膵臓の周りにあるのは腹水ですか??と聞かれて。。腹部エコー検査。腹水。

検体検査の仕事をしてる時に、

エコー検査中の人から写真を見せられて、「この膵臓のまわりにあるのは腹水ですか?」と聞かれました。

一枚の写真だけで評価するのって難しいですよね💦忙しかったら、腹水でいいんじゃない?とか答えてそうですww

ここに溜まってると、他の場所にも沢山溜まってるから聞きに来ないか。。。笑

と思って、エコー室に一緒に入りました。

 

見せられたのはこの写真⇩

f:id:Rapyutatta:20200909164733j:plain

膵周囲の液体貯留?

 検査の依頼内容も確認する時間がなく、患者さん全体がどのような状況かわからないままプローブを握りました。

 

胃の拡張でした。。。笑

f:id:Rapyutatta:20200909164809j:plain

胃の拡張

連続性を確認したら胃とわかったのかな??壁構造が目についたら腸管と気が付いたかな??

動画、撮り忘れてしまいました💦(>_<。)

胃は著明に拡張し、少量の残渣物が見られます。

小腸は胃に比べるとそれほど拡張しておらず、よくみるイレウスの写真のような小腸の拡張所見は得られませんでした。

 

この方、外来で来られて、特になんの処置もしてないですが数時間後には気分不良は改善され外来帰宅されてました。

f:id:Rapyutatta:20200909164837j:plain

胃と小腸

たまに、写真や動画だけを見せられて意見を聞かれますが、やっぱり患者さんを直接検査することによる情報量にはかなわないなぁと🍀。同じ考える時間を費やすなら一緒に検査した方がいいと改めて感じた日でした✨*˙︶˙*)ノ♡(いやいつも思ってるか。。笑)

 

 

 

 

 

腹水には滲出液と濾出液があります。

滲出液

腹腔内の炎症・出血・悪性腫瘍などにより、局所の血管透過性が亢進し、毛細血管から組織内に漏れ出た血漿成分

 

濾出液

肝硬変や腎不全に伴う低蛋白血症や、循環障害などで溜まる非炎症性の液体

 

腹水を見かけた時に、炎症がない胆嚢で壁が肥厚してなければ、腹水は癌性腹膜炎による可能性が高く。胆嚢壁が肥厚していれば、濾出性のもの(肝硬変や低蛋白血症)と考えられます。

 

腹水が癌性腹膜炎にもかかわらず胆嚢壁が肥厚する場合は、悪質液による低蛋白血症や肝十二指腸間膜内リンパ節(No12)転移が考えられます。

 

 

腹水の推定方法は

(60㎏の成人を基本として)

A:モリソン窩

B:脾腎境界面

C:ダグラス窩(膀胱直腸窩)

DE:両側傍結腸窩

の腹水を計測して

A+B+C+D+E÷5

をすれば推定量になります。

50㎏くらいの人なら、50㎏/60㎏ で合わせます。

 

 

また別の方法として、仰臥位で体重50㎏の人での推定

①:モリソン窩と脾腎境界面のみ・・・150ml

②:①+ダグラス窩または膀胱上窩のみ・・・400ml

③:②+左横隔膜下腔のみ・・・600ml

④:③+両側傍結腸窩のみ・・・800ml

⑤:④+右横隔膜下腔(腹水の厚み0.5㎝)・・・1000ml

          (腹水の厚み1㎝)・・・1500ml

          (腹水の厚み1.5㎝)・・・2000ml

          (腹水の厚み2.0㎝)・・・3000ml  

をエコーで推定することができます。

 

 

 

肩や腕が痛い。胃が痛い。嘔吐。胸の痛み??

台風10号。。通過しました。皆様のお住まいの地域は大きな被害はありませんでしたか??

うちも初めて自宅の窓に養生テープを貼りました。

最接近の時は風がやばいぐらいすごかったですが、終わってみれば庭の木も無事で、先週通過した9号の時よりも被害が少なかったです。

一人暮らしの方は不安な一夜を過ごされたかと思います。

 

さて今回は一人暮らし中の身内のお話し。

少し認知があるので、お風呂やご飯は近くに住んでるのでお手伝いするような感じで生活してました。

バナナジュースが大好きで、毎日飲んでたので糖尿病を心配されてました。

ある日、仕事中の私のもとへ母から電話が

「おばちゃんがね、具合が悪いから病院に行きたいと言うて電話してきたの」

「病院行くの嫌いな人が、病院に連れてってと言うのだから連れていってあげて」

と私が答えると、母は

「お腹の調子が悪いみたいで、気分が悪いって。何かの薬を飲んだらしいけど吐いたって言ってって。。ほら、薬の期限切れとかになってたり、昨日変なものを食べたからじゃないかなって思うのだけれども。。

背中のほうも痛いって言ってるけど、胃が痛かったら背中も痛くなるじゃない?」

「下痢は??」

「してないと思うけど。。本人に会ってみないとわからないねぇ。。」

「じゃぁ、まぁ、とりあえず連れてきてー。」

 

頃合いをみて病院の受付の行くと、ちょうど到着して私と目があいました。

近寄って話しかけると元気そうに

「あんたの仕事姿をみると、ホットしたわ~。やっぱり、普段みてるのとちがうなぁ~。。」と

 

母は「迎えに行ったときは顔色も悪くって、心配してたけど、今だいぶ良くなってるみたい。」と私に言いました。

 

「車椅子、乗っていこうか。」と言うと

「いやいや、歩いていくわ。」と。

小柄な体で、杖をつきながらゆっくり歩いて待合室まで行きました。

 

「歩ける元気があるのなら大丈夫かねー。どこの具合が悪いのー??」

 

問診票に記入しながら話を聞いていくと

胃の場所に手をあてて「なんかなぁ、ここのへんが気持ち悪いというか痛いんじゃ~。そして肩も腕もなんとなーくだるいんじゃ~。」と。。。

「今は吐き気はない??下痢は??」

「ないよ~。」

「そかそか。ちょっとここに座って待っててね。」

 

待合室に座らせ、診察の受付の看護師に理由を説明し、循環器のDrに診察をお願いしました。

待ち時間の間、検査室に戻って通常の業務をしていると

""ピンポーン""

院内放送が耳に入ってきました

""ハリードクター・ハリードクター・救急外来まで""

 

救急外来へ駆けつけると、部屋の前で母が

「なんかね。座ってたら急に苦しそうにしてね、そのまま横に倒れてしまって。。。」

 

中に入るとDrと大勢の看護師が処置に当たってました。

心臓マッサージも施され、点滴ルートからは強心剤などの注射が。。

Drが腹部用のエコーで心臓を確認しながら、「心筋梗塞やねー。」

後ろから画像を一緒に見ていましたが、左室はほとんど動いていませんでした。

 

数分様子を見てましたが、かわりなく。。「先生ありがとうございます。」と告げて、駆けつけた身内にDrのほうから報告してもらいました。

すぐに受け止められず、モニターが少し動いてるのを見て叔父が「まだ心臓は動いてるんですか??」と。。。

またDrのほうからやんわりと説明をうけ納得していました。

 

 

心筋梗塞の自覚症状は当然のことながら知ってますが、説明された内容をしっかり受け止め、違った角度からも考えないと疑うことは難しいと感じました。

皆さんも今一度、大切な人への毎日の体調の変化などを訪ね早期発見をしてあげてください。

 

 

【急性心筋梗塞

心臓の筋肉に酸素と栄養を供給するための冠動脈と呼ばれる血管が詰まることによって発症します。

症状は

・胸の痛み

・冷や汗・意識消失

・30分以上発作が続く・安静や投薬で改善しない

などがあります。

胸痛が起こる前の初期症状として

・胸部・左肩・左腕の違和感

・胃の痛み(心臓が横隔膜を隔て胃と接しているため)

・労作時の息切れ

などです。

 

放置せず、一度循環器内科へ受診して相談されてください。

 

健康診断で肝機能異常。AST(GOT)・ALT(GPT)・ɤ-GTPが高い。脂肪肝??

よくお友達から相談される内容なのですが。。。

「健康診断で肝臓の数値が高いと言われて気になる。」

といった話を、医療従事者なら一度は相談されたことがありませんか??

ASTよりもややALTの方が高く、ɤ-GTPも高い。。。

でも2桁で、3桁までの上昇ではない。。みたいなw

 

今回の画像は採血の結果が

AST  24

ALT  35

ɤ-GTP 55

くらいの上昇の方になります。

 

 


脂肪肝

 

肝臓のエコーレベルは上昇し、胆嚢の周囲の肝は限局性低脂肪化域と思われる低エコー域が見られます。

f:id:Rapyutatta:20200831162705j:plain

胆嚢周囲の肝

 

脂肪肝と言えば、肝腎コントラスト✨

f:id:Rapyutatta:20200831162636j:plain

肝腎コントラスト

脂肪滴により輝度の上昇した肝臓が、脂肪化してない腎臓実質と比較し、コントラストが認められるかどうかになります。

肝腎境界の高エコー帯の消失も脂肪肝の所見です。

 

肝脾コントラストもありますよね🍀

通常、肝実質のエコーレベルは脾実質とほぼ同等で、腎実質のエコーレベルが上昇してる場合は肝脾コントラストが有用と言われています。(脾腎コントラストを確認し脾腎間に輝度差がない場合に肝腎コントラストを評価することが望ましい)

 

 

見てみました⇩わかりにくっ💦

(左が脾臓で、右が肝臓です)

ほんの少しだけ肝の方が明るい。。。?笑

f:id:Rapyutatta:20200831162731j:plain

肝脾腎コントラスト

 

慢性肝炎も同じように肝のエコー輝度が上昇します。

 

脂肪肝:組織学的に肝小葉を構成する肝細胞の30%以上に脂肪化が認められる病態。

現在のNAFLDでは5%以上の肝細胞に脂肪滴を認めるものを脂肪変性と定義しています。

 

 

脂肪組織は超音波による反射・散乱が強いため肝実質のエコー輝度が上昇し、下方へ超音波が届かず減衰する。脾腫は認めない。リンパ節腫大は認めない。

 

 

    

慢性肝炎:門脈域を中心とした肝の炎症が6カ月以上続く疾患。肝炎ウイルスの持続的感染によって生じる。

 

門脈域への炎症細胞の浸潤や門脈域の拡大を伴う線維化、肝細胞の変性などにより組織構築が乱れ、肝全体に軽度の超音波の錯乱や減衰が生じ実質エコー輝度が上昇する。エコーの深部減衰は認めないそうです。

脾腫を認める(脾臓はリンパ網内系組織であるため、免疫反応を活発にする炎症性疾患が起こるとそれに反応して腫大する)

リンパ節腫大が見られる。(慢性肝炎は門脈域への炎症細胞の浸潤を認めるため、門脈域のリンパ節が腫大する)

 

 

 それから、こんな事も言われますよね🍀

 

今日、健康診断だったから、昨日はお酒を飲まなかった(。・ω´・。)ドヤッ

アルコールの摂取の影響で上昇するのが ɤ-GTPです。

ɤ-GTP半減期は10日ほどですので、禁酒するなら数日しないと数字の低下は望めません。アルコール常飲者では約1カ月(28日)ほどかかるそうです。

 

飲酒の影響でASTがALTに比べ増えやすくなるのは、ビタミンB6が不足しALTの活性が落ちるので相対的にASTが上昇するからと言われています。

 

脂肪肝が気になったら、生活習慣を改善して食生活とアルコール飲料との上手なお付き合いが重要ですね(*´∀`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

微熱が続く。コロナかも?発熱外来受診。歯茎からの出血。あざ。白血病かも

新型コロナ、COVID-19の流行のため病院では発熱外来を設け対応しています。

今回、発熱外来に30代の方が来院されました。来院時の体温は37.4℃。

一か月前より微熱が続き、2週間前から紫斑。歯茎からの出血が目立つようになってきたとの事。

外来にて採血、採血結果では白血球が2000/μLと減少。ヘモグロビン10.7と貧血ぎみ。血小板は1.6万/μLと著明な減少が見られました。

白血球分類の依頼はありませんでしたが、目視で確認しました。

白血球自体が少ないので、多くは観察できませんでしたが全体的に異型リンパ球はチラホラ見られ、柔らかい細胞があるイメージでした。他の臨床検査技師とも一緒に確認しましたが明らかな芽球は見られず、Drにも血液内科に紹介した方がよさそうですが、原因は不明でした💦と話しました。

 

紹介先からAPL(急性前骨髄性白血病)との報告でした。

 

 

急性前骨髄性白血病(APL)

急性骨髄性白血病(AML)の一種で、AMLの約10%を占めると言われています。

30~50歳代に多い。

FAB分類ではM3

特徴的な染色体転座t(15;17)(q22;q12)

PML-RARAが形成されることにより、血球分化が前骨髄球の段階で停止する。

 

病状の進行が速いため急に症状が出現する場合が多く、早期の診断と速やかな治療開始が重要です。

 

前骨髄球はトロンボプラスチンという血液の凝固に関連する物質と似た性質を持っているため、他の急性白血病に比べ非常に出血を起こしやすい特徴があります。

 

DIC(播種性血管内凝固症候群)を起こしやすいので凝固検査で評価します。

 

APLの治療成績は、ATRA(オールトランス型レチノイン酸)が導入されてから飛躍的に向上したそうです。レチノイン酸は活性化ビタミンAで 他の抗白血病薬のような強い毒性もなく患者さんに与える苦痛が少ないそうです。
 
末梢血では汎血球減少を示す例が多い。
末消血液中にアウエル小体を有する特徴的なファゴット細胞がみられることもある。
 

f:id:Rapyutatta:20200825082837j:plain

アウエル小体➡

 

再度、末梢血液像を見直しましたが、発見できませんでした

標本を数枚つくっておけば良かったなぁと思ってます💦

私たちのような小さな病院では診断まで出来ないことが多くありますが、適切な判断での他院紹介ができるように知識を増やしていかなければと思います。

 
 
 

唾液検体を用いて、2019-nCoV(新型コロナウイルス)検査

3月から新型コロナのPCR検査を提出しはじめて昨日までに56件のPCR検査を提出してきました。

 

いまだ陽性なし。。。

 

ここ一週間、唾液検体での提出が多くなってきました。

 

車内で待機してもらってる患者さんに、自分で採取してもらえ、鼻腔から医師が採取しなくても良いのがメリットでしょうか。。

 

唾液を用いたPCR検査が可能とされているのは、発症から9日以内の方、及び無症状者になっています。

 

唾液と鼻咽頭ぬぐい液のPCR検査は高い一致率が確認されたので、今後も唾液での検査が広く活用されますね🌸

 

採取容器は50mlの遠沈管を使ってます。1mlを採取してもらい提出してます。

飲食後やうがい後は10分以上空けてからの採取をお願いしています。

 

採取後は冷蔵庫で保管して検査センターへ提出。今のところ、夕方5時ごろに集配されると夜の11時前には結果がでます。

 

病院近くの飲食店では、陽性患者さんが出たため閉まってるところがありますが、まだこちらの病院では陽性がでてないです。いつ陽性がでてもおかしくはない状況なんですが💦

 

検体提出とともに、保健所に患者調査票をFAXしないといけないんですけど、検体採取日時・患者情報・妊娠や喫煙の有無・検査に至った経過詳細などなど、これらを記入するのに時間がかかり他の業務ができない状態になります。最近業務終了間際は毎日のようにワタワタして終わってますww

検査提出が増えていくと、この用紙を記入することが大きな負担になること間違いなし💦