らぴゅたった

解像度が低いエコー機械でも…

転移性肝腫瘤。門脈腫瘍塞栓のエコー画像。門脈血栓症。

1月があっという間に終わりそうです💦ってか終わっちゃいました‪w

こんにちは(*´∀`*)

今月2記事しか書いてなく…笑

 

 

 

今回は肝臓の検査後、「肝臓に腫瘤があるのはわかるんですが。。脈管がよくわからないというか。。。」と言って撮影した動画を見せてくれたものになります。

 


門脈

 

小腸で吸収した栄養を肝臓へ運ぶ静脈を門脈といいますが、今回はこの門脈に栓が見られます。

門脈に塞栓が見られるのは

特発性血栓

続発性血栓

腫瘍栓

などですが、⇧の動画では肝内に転移性腫瘤が見られ、門脈腫瘍塞栓になります。

 

続発性血栓は肝硬変や日本住血吸虫症。医原性。血液疾患。消化管炎症性病変。外傷

膵炎。脱水。敗血症などがあります。

新生児であれば臍帯断端(へそ)の感染

虫垂炎では感染が門脈に広がり血栓形成を促すことがあるそうです。

 

腫瘍栓では、肝細胞癌が圧倒的に多く、他、胃癌。胆管癌。膵癌など。

門脈浸潤による血管内腫瘍発育になります。

 

 

 

肝硬変がある成人の約25%に門脈血栓が見られるそうですが、肝臓に重度の瘢痕化が起きて血流が遅くなることが原因との事です。

 


門脈1

 


門脈2

 

門脈に狭窄や閉塞が起きると、門脈の血圧が上昇します➡門脈圧亢進症。

脾静脈のうっ滞をきたす事で脾腫を起こしたり(脾静脈➝上腸間膜静脈と合流➝門脈へ)

側副血行路による食道静脈瘤や胃静脈瘤が生じることがあります。

 

 

 

 

 

www.rapyutatta.me

 

 

www.rapyutatta.me

 

 

 

 

f:id:Rapyutatta:20210128112910j:plain

 

浸潤性乳管がん。乳がん。胸にしこり?腺管形成型のエコー像。

2021年もよろしくお願い致します(•ᵕᴗᵕ•)

仕事はじめの週は全国的に大荒れで、私の住んでる地域でも 慣れない雪道での通勤となり、朝から日常とは違った気分を味わうことができました笑❄☃❄

こういう時は、転倒し骨折での救急搬送が増えますよね💦皆さま雪道では より一層足元に注意して歩いて下さい☺

 

 

 

今回は乳腺の画像になります💁‍♂️

 


乳がん

 

・浸潤性乳管癌の腺管形成型の画像です。

癌の進展形式としては乳管内進展を主とするため横方向に広がるエコー画像になることが多く(D/W比:小)、内部に微細石灰化を伴うことが多い。

辺縁は凹凸不整なため外側陰影なし

後方エコーは不変~減弱。

といったエコー像になります。

 

 


乳がん

 

 

 

 

 

 

女性の乳房は、乳頭を中心として15~20の乳腺が放射線状に広がっていて、

乳腺は細かい枝状の乳管と、その先の袋状の小葉で形成されています。

小葉で母乳を作り、乳管によって運びます。

乳管にできる癌を乳管癌小葉にできる癌を小葉癌 といい、乳癌の90%ほどは乳管癌、5~10%ほどは小葉癌になるそうです。

 

【非浸潤癌と浸潤癌】 

非浸潤癌:乳癌の10~20%。乳管内に癌が留まっている状態のもの。

浸潤癌:乳癌の80%ほど。癌細胞が乳管や小葉の膜を破って外に出るため転移の可能性が高くなります。浸潤癌は、浸潤性乳管癌と特殊型に分けられます。

 

浸潤性乳管癌

・腺管形成型(乳癌全体の約20%)

・充実型(乳癌全体の約20%)

・硬性型(乳癌全体の約40%)

この3つのエコー画像の特徴を覚えてると検査中に悪性疑いの低エコー腫瘤に出会った時に便利ですね*˙︶˙*)ノ

 

特殊型

・粘液癌・髄様癌・浸潤小葉癌・扁平上皮癌・紡錘細胞癌など

 

 

 

 

 

 

 

f:id:Rapyutatta:20200326113815j:plain

乳がん

 

www.rapyutatta.me

 

 

www.rapyutatta.me

 

 

血便。腹痛。下痢。便に血が混じる。寄生虫??鞭虫??

コロナに振り回された一年の最後の記事が寄生虫になるだなんて(  ˙-˙  )笑

こんにちは( ^^)♡

今年の1月からコロナ禍で何かできることは?と思いつつ書き始めたブログですが来月で1年になります。季節の行事が減り、1年があっという間に過ぎてしまった印象です。

 

 

今回は

大腸内視鏡検査から「検査室きてー!」とTELあり。その時に収穫した寄生虫になります⇩

苦手な方は見ないでくださいね。。。💦

 


鞭虫

 

内視鏡でみると結構存在感があり、大きく見えましたが実際は小さいですね笑

 

 

f:id:Rapyutatta:20201226143716j:image

 

しばらく生理食塩水につけて様子を観察してましたが、虫体鑑別検査に出すことになり、70%エチルアルコール・またはホルマリンでの保存ということで、検査センターに相談しホルマリン保存で外部委託になりました。見た目でもう鞭虫でしたが。。。笑

 

 

鞭虫

 

線形動物双器綱毛頭虫上科Trichuroideaに属する人体寄生虫

動画は成虫で体の前方の約3/5が細くなって鞭(むち)のような形をしています。

雄虫は体調3~4㎝。雌虫は体調4~5㎝。

細い部分に特殊な構造を有する食道があるそうです(((((; • ̀д•́))))

細い方が頭かいっ!笑

しっぽかと思ってた(*ノД`*)タハッ

主に盲腸に寄生し頭の細い部分を腸の粘膜内に埋没させて吸血するそうです。カタ((((꒪꒫꒪ ))))カタ

成熟した虫卵を飲み込むことで感染します。

体内に取り込まれた鞭虫卵は小腸で孵化し大腸へと移動します。

卵を飲み込んでから約3カ月で成虫になり大腸へ移動した鞭虫は、盲腸や上行結腸などの粘膜にしっかりと付着、あの細い部分をのめりこませ吸血するそうです。

消化管内で一日に数千~数万個の卵を産み、糞便とともに体外へ排出されます。

排出された卵は約3週間の経過で感染性をもつ卵へと変わるそうです。

寿命は1~3年ほどとのことでした。

 

 

鞭虫症が軽度の場合は(20匹以下の少数寄生)特に症状が現れないそうですが、寄生した鞭虫の量が多いと(200匹を超えるような場合)下痢や腹痛などの消化器症状が現れ、血便や貧血が見られるようになるそうです。夜中に便意を催すことが特徴的らしいです☪︎*。꙳

直腸脱や虫垂炎などを生じることもあり、小児の感染では成長が遅れたり認知機能発達に支障が生じたりするそうです。

  

原因となる寄生虫の卵によって土壌が汚染されると、野菜や果物にも卵が付着する可能性があります。こうした食べ物を調理不十分な状態で摂食することが原因となり、鞭虫の寄生が成立します。

 

 

今回は海外からの技能実習生から発見された寄生虫でした。。。

ヤマザキの薄皮クリームパンが美味しくて。。笑

ヤマザキの菓子パンは、ランチパックのたまごを見た時から避けてましたが、友人から1つ貰った薄皮クリームパンが思った以上に美味しく、その後何度か自分で買って食べました(*´∀`*)

 

 

f:id:Rapyutatta:20201217104436j:plain

ヤマザキ 薄皮クリームパン

これです☘️

たまに間違えて類似商品の普通のクリームパンを買ってしまい、食べてから気が付きショックを受けるという。。。(  ˙-˙  )

 

パン生地が薄くて全体的にモチモチした感じが大好きです。

パンを買うときに気になっていつも見てしまうのが、原材料名。

薄皮クリームパンの標記は

フラワーペースト、小麦粉、糖類、卵、ショートニング、パン酵母脱脂粉乳、白こしあん、食塩、バター、発酵風味料、植物油脂、加工デンプン、乳化剤、糊料(増粘多糖類、アルギン酸エステル)、保存料(ソルビン酸K)、酸味料、イーストフード、V.C、香料、着色料(カロテノイド、VB2)、(原材料の一部に乳成分、卵、小麦、大豆を含む) 

 です。

 

いつも原材料名は沢山書かれていて意味の分からないものばかり。。。笑

でも食品添加物は何となく体に悪そう。。というイメージだけ持ってます笑

 

乳化剤

乳化剤と一言で書かれてますが、日本で使われている乳化剤は7種類ほどあり、合成添加物と天然のものがあります。水と油を混ざりやすくするために使われますが、消費期限の延長や質感の改善のためにも使われています。

乳化剤には、腸内細菌のバランスを崩し大腸癌の誘発を促進することがわかったと言われています。

 

ソルビン酸K(保存料)

保存料といえば体に悪いイメージしかないですが、ソルビン酸Kは単体でも危険性があると言われています。他の食品添加物との組み合わせにより、発がん性も指摘されています。特に亜硝酸との組み合わせが危険視されています。ハムやベーコンやソーセージに一緒に使われていますね💦

 

添加物を気にしていたら、食べるものが無くなってしまうほど色んな食べ物に含まれていますので、いちいち気にしてはいられませんが知っておくとわざわざ食べなくていいもの(お菓子・菓子パンやカップラーメン)の摂取量を減らすことができそうですね✨ダイエットにも効果的かも?笑

 

 

ちなみに薄皮チョコパンも美味しかったです笑 


f:id:Rapyutatta:20201216141444j:image

 

 

 

 

 

あと、体調不良になった時に家族が私に買ってきてくれる飲み物。。

 

ポカリスエット 

f:id:Rapyutatta:20201221093450j:plain

ポカリスエット

原材料名

砂糖(国内製造)、果糖ぶどう糖液糖、果汁、食塩/酸味料、香料、塩化K、乳酸Ca、調味料(アミノ酸)、塩化Mg、酸化防止剤(ビタミンC)

 

 

 

 

アクエリアス

f:id:Rapyutatta:20201221094218j:plain

アクエリアス

 

原材料名

果糖ぶどう糖液糖、塩化Na/クエン酸、香料、クエン酸Na、アルギニン、塩化K、硫酸Mg、乳酸Ca、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(スクラロース)、イソロイシン、バリン、ロイシン

 

ポカリスエット派、アクエリアス派、分かれますよね。

私は後味の違いからポカリスエット派です。

アクエリアスを飲んだ後に舌に残る、甘ったるい感覚が嫌いなんです。

この感覚は人工甘味料スクラロースが含まれている物を食べたり飲んだりした後になります。私の味覚の問題ですが。。。笑

なのでポカリ派。。。

スクラロースは農薬開発中に偶然発見された甘味料らしく、危険な物質が多いオルガノクロライドの仲間らしいです。カタカナ読むの苦手💦

動物実験で体に悪影響があると報告されています。

もちろん許容範囲内の摂取であれば問題ないという事ですし、砂糖を摂取しても体には悪いので気にしなくていいかもですが、個人的にすごく気になります。。

なのでなるべく人工甘味料が使われてないものを選んでます。(;´・ω・)

 

 

 

 

買ってはいけない飲み物・お菓子 買ってもいい飲み物・お菓子 (だいわ文庫)

「お菓子中毒」を抜け出す方法~あの超加工食品があなたを蝕む~

胸のしこり。胸に違和感。乳がんかも??乳腺腫瘤。浸潤性乳管癌。硬性型。

乳癌は自分で発見できる癌の1つですよね🍀

今回は首の頸動脈検査時に、「他に気になることはないですか?」とお尋ねしたところ、「ここが最近気になってます。」と胸のしこりを気にされてた時の画像になります。

夜寝る前とかに発見したら気になって眠れなくなるかたも多いと思います。

思い悩むのは精神的にも良くないので、気になったら検査してください✨良性の事もありますので。

 

動画撮影してくれてました⇩

沢山撮影してくれてましたが、ボディーマークが違ったりゲインが高かったりしたのでこちらの動画のみになります。

 


乳腺腫瘤。浸潤性乳管癌。硬性型

 

 

2018年の5月に、乳癌取り扱い規約(第18版)が発刊されました。

病理組織学的分類で良性腫瘍と悪性腫瘍の間に異型上皮病変の説明が加わりましたね。

悪性腫瘍では微小浸潤癌の追加。

浸潤性乳管癌は

・腺管形成型

・充実型

・硬性型

・その他

の4型に分けられ、用語の置き換えではなくコンセプト自体が変化してます。

 

 

 

静止画だと後方エコーの減弱が少しあるように見えました。

残念ながら静止画はこの一枚です💦⇩  

f:id:Rapyutatta:20201211164503j:plain

乳癌

脂肪層に比べ、低エコーで、形状は不整。

脂肪層へ浸潤してるところは腫瘤周囲の脂肪織が 混濁してやや明るくみえます。

後方エコーの減弱は動画ではわかりにくかったです。

機械の性能が良くなれば良くなるほど、アーチファクトとしての画像が出にくくなるのも要因かもしれませんが、単に細胞自体の影響かもですw

 

 

浸潤性乳管癌のエコー所見

・腺管形成型

横に広がる感じで、後方エコーは不変の事が多い

・充実型

丸っこい感じで、後方エコーは不変~増強。側方陰影を認める事が多い

・硬性型

縦長なイメージで、周囲に高エコー帯がぼんやり見えるときがある。後方エコーは減弱することが多い

 

こんなイメージですよね。

 

乳癌の種類は沢山ありますが、この3つのエコー所見は頭に入れておくと、検査中に腫瘤を発見しても観察すべき所がわかるので、後で誰かに画像を見てもらうときに役にたちます。私のイメージは適当なので、参考書で確認してください。。。(:3_ヽ)_コテッ!

 

カテゴリー分類を記載する時は、その腫瘤が何であるかがわからないと、カテゴリーを付けるときに迷いますので、検査中に腫瘤が良性なのか、悪性なのか判断したいです(*ᵕᴗᵕ)ウンウン

 

病理では、浸潤性乳管癌(硬性型)の所見との事でした。

え?硬性型??硬癌のこと??

知識のアップグレードをしてないとこんな感じで思っちゃいますw

 

乳腺エコーの好きなところは、腹部や心臓と違って描出が簡単なところです。腕の差はあまり感じられず、「知識」と「目でみる力」で判断の差がでてくるような気がします。

もちろんエコーでわからない時は他の検査にすぐ頼ります。。。(*´∀`*)

 

 

私のエコーの師匠は、先輩に「才能ないねぇ。。」と言われたとおっしゃってました💦

でも私には、エコーは「才能やセンスじゃないよ。」って言いながら丁寧に何度も教えてくださいました。大切なのは才能ではなく、好きや興味といった情熱だと思っています。今は悩んでる人も、目標を作って挑戦していくと結果に出てくると思います。私もまだまだまだまだ…知らないこと、覚えないといけない事が沢山あります。

コロナ禍で勉強会が少なくなり、勉強できなくなった。。忙しくて勉強できない。。。など事情はありますが、毎日少しずつ積み重ねていけたらいいなぁと考えています。

はやくベテランの方のようにカッコよくなりたいですが。。。(´・ω・`) ショボーン

まだまだお勉強中の方、一緒に頑張っていきましょ~☆٩(。•ω<。)و

 

乳房超音波入門〈動画で学ぶ厳選100症例〉

 

 

 

 

WHO分類(第4版)、UICC TNM分類(第8版)との整合性を図り、病理編を大幅改訂。
組織型分類の変更、病理学的TNM分類の記載の追加、組織学的治療効果判定の図譜の追加など

臨床・病理 乳癌取扱い規約 第18版

 

 

らぴゅたった (rapyutatta.me)

血尿。倦怠感。腎臓の腫瘤。腎細胞癌。RCCのエコー像。

腎臓は骨盤の骨より少し上、左右の腰のあたりに位置する臓器です。

体液の量・電解質のバランス調整。血圧の調整。造血酵素の分泌。ビタミンD活性化によるカルシウムの調節などを行ってくれています。

 

 

 

原発性悪性腎腫瘍の約90~95%が 腎実質にできる腎細胞癌で、男女比は3:1で男性にやや多いそうです。

 

他に腎盂癌や、小児の腎実質にできるウィルムス腫瘍があります。

 

良性の腫瘍で頻度が高いのは腎血管筋脂肪腫で、5㎝以上の大きさになると自然破壊の可能性があり治療の対象となるそうです。

 

腎細胞癌の転移の部位は肺が最も多く、骨・脳・肝臓などにも認められるそうです。

 

5㎝以下の小さな癌ではほとんど症状がないため偶然発見されることが多く、腎がんの検出に有用な腫瘍マーカーはないため血液検査では発見することは困難です。

大きくなると血尿、疼痛、腹部のしこり、倦怠感、食欲不振、体重減少、貧血などの症状がでてきます。

 

腎細胞癌はいくつかの組織型に分けられますが、最も多くみられるのは""淡明細胞型腎細胞癌""で、腎細胞癌の70~85%を占めるそうです。

 

腎細胞癌

  • 淡明細胞癌
  • 乳頭状腎細胞癌
  • 嫌色素性腎細胞癌
  • 粘液管状紡錘細胞癌
  • 集合管癌(ベリニ管癌)
  • 転座型腎細胞癌
  • 透析嚢胞由来腎細胞癌

良性の腎腫瘍として

  • 腎血管筋脂肪腫
  • オンコサイトーマ
  • 低悪性度多房性嚢胞型淡明細胞

などがあるそうです

 

動画をいくつか載せていきます⇩

 


腎細胞癌。RCC。①

 

f:id:Rapyutatta:20201129171428j:plain

RCC

 


腎細胞癌。RCC。②

 

f:id:Rapyutatta:20201129171503j:plain

RCC

 


腎細胞癌。RCC。③

カラードプラかけてみますけど、いつも血流のらないのですぐ諦めますw

設定の問題なのですか??笑 

 


腎細胞癌。RCC。④

 

腎細胞癌の約7割の組織型が淡明細胞癌で、充実性腫瘤の典型は

・円形~類円形

・高頻度で腫瘍内出血や壊死を伴う

・偽被膜(ハロー)の形成により辺縁低エコー帯が見られる

・内部は不均一で嚢胞壊死や石灰化を伴う

・カラードプラで腫瘤辺縁や内部に豊富なカラー表示(バスケットパターン)

といったエコー像が特徴です 。

 

嚢胞性病変では

・嚢胞壁の肥厚

・嚢胞内の隔壁

・嚢胞内腫瘤や石灰化

・カラードプラで充実部や隔壁に一致した豊富なカラー表示

といったエコー像が嚢胞性腎細胞癌の特徴的所見です。

 

 



 

初心者の頃は腎臓の綺麗な静止画を撮るのに必死で、やや離れたところに描出される腫瘤を見落とすので、腎臓が見えなくなるまでスキャンする習慣が必要です。

 


腎血管筋脂肪腫

⇧エコーレベルが高いので少し分かり辛いですが、下極側の腸管ガスの近くに腎から突出するように描出されています。

 

腎血管筋脂肪腫のエコー像は

・CECと比較して高エコー

➡脂肪成分の少ないものは等~低エコーを呈す

・辺縁高エコー帯は見られない

・境界やや不明瞭で不整、深部エコーの減衰

➡サイズが大きくなると多重反射などによる腫瘤後方の輪郭不明や、後方エコー増強(尾引き像)が見られる

などがあります。

 

 

日超検 腹部超音波テキスト 第2版

 

 

 

 

www.rapyutatta.me

 

 

超音波検査(エコー検査) - らぴゅたった (rapyutatta.me)

 

 

運動後の左わき腹痛。脾臓の形態。脾臓ですか??エコー画像

普段ルーチンで腹部エコーをしていると、肝臓の半分以下くらいしか気にならない臓器。。。脾臓。。。。?私だけですかね…

 

脾臓は、白脾髄赤脾髄の2種類の組織からできています。

白脾髄はリンパ球を作り感染に対する免疫を。

赤脾髄では古くなった赤血球をマクロファージにより処理しています。

 

 

腹部の左上にあり、柔らかく、重量は100~200g程度で 内部に流れ込んでくる血液量で変化するそうです。血液を蓄える機能があり、筋肉が大量の酸素を必要とするような運動時に、脾臓から貯蔵さている血液を駆出するそうです🍀

 

学生時代、給食のあとで体育に長距離走があると わき腹が痛くなってましたが、食後は腸管に多くの血液が必要になり、運動でも筋肉に多くの血液が必要となってしまうことで脾臓内に貯蓄されている血液が一気に放出され脾臓が虚血に陥るために痛みとして感じると聞いたことがあります🍀

「左」のわき腹が痛かったかは記憶にないですが。。。笑

 

今回はそんな脾臓の動画です⇩

ボディーマークがしばらく間違えたままです💦すいません。。


脾臓

 

左腎と脾臓の間に、脾臓と同エコーで類縁形の腫瘤様エコー像が見られました。

これ何ですか??副腎??副脾??脾臓???はたまた全く違う何か。。

大きさは5㎝程度です。

副腎でこの大きさならもっと不均一で、エコーレベルも低い腫瘤性病変として描出されそうな気がします。

 

副脾?いやデカすぎっ。

副脾は10~30%の人に認められる1~1.5㎝ほどの類円形のもので、4㎝を超えることはまずありません。

 

脾臓と連続があるようにも描出できるため、普通に脾臓なのかな。。。

でも、脾臓ですっ!と言い切れず、念のためCTに。。

脾臓でした。。。(:3_ヽ)_コテッ!

 

 

 

 

f:id:Rapyutatta:20201125150140j:plain

脾臓

 

 

 

www.rapyutatta.me

 

 

www.rapyutatta.me