らぴゅたった

解像度が低いエコー機械でも…

肝血管腫のエコー画像。肝の高エコー腫瘤。

梅雨明けですね☔▶☀

透き通った空に 巨大な入道雲があちこちに見られます🍀

積乱雲って言った方がいいのかな??

迫力があって大好きな雲なのですが、雷は怖いですよね💦

 

 

さて今回も肝血管腫のエコー画像になります。

少し小さめで典型的な血管腫と思います。

 

youtu.be

 

正常肝を背景に、肝内に高エコーの腫瘤を認めます。

形状は凹凸不整で辺縁がギザギザしてます。

後方エコーは尾引が見られます。

辺縁高エコー帯もわかります。

内部エコーは一部に低エコーな所が見られます。

 

f:id:Rapyutatta:20210708141442j:plain

血管腫

 

血管腫は非上皮性の良性腫瘍で、肝に発生する血管腫は海綿状と毛細管性に大別されます。日常遭遇するのは海綿状血管腫がほとんどと言われています。

大部分は4㎝以下ですが30㎝に達するものもあるそうです。

肝に発生する良性腫瘍の中では最も頻度が高く、画像診断で偶然発見される場合がほとんど。

割面は、幅の狭い結合織性間質により海綿状を呈し、1層の内皮細胞で被覆された大小不同の内腔に血液が充満する。肝実質と直接し境界には被膜の形成は認めないが辺縁部に萎縮した肝細胞や胆管が包含されることがある。

 

 

 


 

 

www.rapyutatta.me

 

 

 

www.rapyutatta.me

 

超音波検査(エコー検査) - らぴゅたった (rapyutatta.me)

 

心エコー左室長軸断面。基本断面を出すコツ。さぁ心エコーをはじめよう!

基本断面

左室長軸断面(Long axis) ~綺麗な長軸像を~

 

日々の業務お疲れ様です(•ᵕᴗᵕ•)

7月7日のおさらいになります🍀🍀

 

 

【左室長軸断面像】描出の注意点

左室は中隔と後壁が平行になっているか。

左室(LV)が丸くなっていないか。

LV-Ao。LV-LA。のラインで角度がないように。

(高齢になるとLV-Aoの角度がおおきくなる)

長軸断面を綺麗に出せていないと短軸は綺麗にでない。

大動脈弁の接合部(合わせ目)が真ん中になるように。

下行大動脈はAo径と同じくらいか。

左房・左室の境界に冠静脈洞が見えていないか(右房に還流するため、右房に負荷がかかっていると見えるときがある。脳梗塞のリスクファクター)※



f:id:Rapyutatta:20210708092138j:image

 


f:id:Rapyutatta:20210706161801j:image

右室:大動脈::左房が 1:1:1 の大きさのなっているか?

僧房弁と大動脈弁の器質的変化がないか?

左室中隔と後壁の壁に肥厚がないか?

 

 

 

 

 

 



f:id:Rapyutatta:20210706161810j:image

 LV-Aoの角度があって大動脈弁の弁接合部が真ん中にない時。。。

もうひと肋間上で描出してみる。または、ややプローブを押し上げてみる。

 

 

 

 

 


f:id:Rapyutatta:20210706161818j:image

胸骨にやや寄りすぎている

もう少しプローブを反時計回転してみると、丸みを帯びた左室がまっすぐになる

 

 

 

 


f:id:Rapyutatta:20210707173241j:image

 左の写真の左房内に、クマジン稜が確認できる。

大動脈、STJの確認をプローブを胸骨に寄せて確認する。

プローブを少し左に倒すと水平な画像になる。

 

 

 

 

 

 

血行動態

IVC(下大静脈)SVC(上大静脈)➡RA(右房)➡RV(右室)➡PA(肺動脈)

➡PV(肺静脈)➡LA(左房)➡LV(左室)➡Ao(大動脈)

 

・肺に血流障害があれば、RV➡RA➡IVC・SVC の順番で負荷がかかる

・大動脈弁以遠に血流障害があれば、LV➡LA➡右心系の順番で負荷がかかる

・負荷を受けた腔は拡大する

 

 

※冠静脈洞(coronary sinus)コロナリー サイナス CS

冠動脈に流れた血液が右心房に戻る際に通る場所で、走行のイメージとしては、心臓の裏側付近からスタートして、左心房にある僧房弁下を旋回し心臓の表側に回っていき右心房の房室結節直下から右心房に合流していきます。

 

 

 

《先生からの補足》

いきなり計測を始めず、何処が大きいのか?壁は厚いのか、弁は開いていそうか否かを観察する。

下の肋間に行けばよく見えるように感じるが、LVとLAに角度がつきやすい。

M弁接合点を中心になるべく心尖側を描出する。

どうしても出ない場合は仰臥位や右側臥位で胸骨右縁からのアプローチを試す。それでも見えなければ、心窩部より試すが、通常の位置からの観察ではない事を記載する。

 

 

youtu.be

 

自分では上手に描出できたつもりでも、別の人が描出するともっと綺麗に見えるときがあります✨はじめのうちは誰かに描出してもらい、自分の画像と違いがないかチェックしつつ腕を磨いていくのもいいですね✨

 

次回は7月21日(水)までに

左室短軸像 乳頭筋レベル&大動脈弁レベルの画像です。

画像の提出よろしくお願いいたします♡

 

 

勉強会で使用していた教科書はこちら⇩

心臓超音波テキスト 第3版

第2版の画像がのってましたが、第3版があります。

 

[http://心臓超音波テキスト 第3版]

 

 

 

www.rapyutatta.me

 

 

 

www.rapyutatta.me

下腹部痛。腰痛。頻尿。便秘。性行為での痛み。卵巣腫瘍。粘液性嚢胞腺腫のエコー画像。

なんとなく梅雨らしくない毎日が続いて7月に突入してしまいました。

一年の半分が過ぎてしまいましたね💦

花火大会とか飲み会とか旅行とか行きたいです_( _´ω`)_ペショ。

 

 

今回は卵巣腫瘍のエコー画像になります⇩

粘液性嚢胞腺腫のエコー像です。

 

youtu.be

 

腫大した卵巣に隔壁を伴う多数の嚢胞性腫瘤がみられ、一部の嚢胞内に混濁を認めます。

 

下腹ポッコリの人とかはたまに子宮や卵巣が著しく腫大してる時がありますので、ちょっとプローブを当ててチェックしてみて下さい。

お腹の張りや痛みがある方も一度検査を受けてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

【卵巣腫瘍】

良性腫瘍・境界悪性腫瘍・悪性腫瘍があります。

境界悪性腫瘍は、良性腫瘍と悪性腫瘍の中間的な組織臓を示すもので、臨床的に低悪性腫瘍に相当すると言われています。

 

粘液性嚢胞腫瘍表層上皮性・間質性腫瘍に分類され、

良性のものは 粘液性嚢胞腺腫

境界悪性腫瘍は 粘液性嚢胞性腫瘍

悪性は 粘液性嚢胞腺癌

として取り扱われています。

 

30~60歳代の女性に多く、全卵巣腫瘍の2割程度を占め、7割は良性らしいです。

組織学的に、豊富な細胞内粘液を有する上皮成分の構成により、内頸部型・腸上皮型・混合型があるとの事。

 

画像所見として

・一般に多房性嚢胞腫瘤の形態を呈する。まれに単房性。

・充実部や肥厚した隔壁の有無をチェックする。

・房数の増加と悪性度に相関係数が報告されているため、多数の小さな房を認める場合も注意してチェックする。

・粘液性嚢胞腺癌の場合、充実部の混在を認め壊死を伴うことがある。

 

 

超音波検査(エコー検査) - らぴゅたった (rapyutatta.me)

 

 

 

f:id:Rapyutatta:20210628155355j:plain

卵巣腫瘍

 

 

皮膚のしこり。皮下腫瘤。神経と連続する腫瘤性病変のエコー画像。

今日は午後から雨の予報だったので、いつもは日傘をさして通勤しますが、今日は雨傘をもって出勤。☔

いつもの癖で傘をさして歩いてしまい、職場の人に不思議そうな目で見られてしまいました(  ˙-˙  )

 

 

 

 

 

今回は上腕の皮下腫瘤の動画です🍀

成人男性の上腕になります🍀

パット見、粉瘤かな?と思ったので間違えないようにしたいです。

 

youtu.be

 

神経と連続する楕円形の皮下腫瘤です。

内部エコーは不均一で、石灰化や無エコー領域を認めます。

皮膚との連続は確認できません。

 

 

刺すプロテオグリカン「ハーリス モイストパッチ」

 

 

 神経原生腫瘍は末梢神経線維に由来するものと、神経節に由来するものに大きく分類されます。

 

【末梢神経線維に由来】

神経鞘

・(悪性神経鞘腫)

・神経線維腫

・(悪性神経線維腫)

 

 

【神経節細胞に由来】

・神経節細胞腫

神経芽細胞腫

・褐色細胞腫

・神経節芽細胞腫

 

成人の大部分は神経線維由来で良性

小児の場合は、神経細胞由来が多く悪性の割合が高い

 

 

神経鞘腫(schwannoma)

成人に発生することが多く細胞密度が高く血流豊富。

柵状配列を呈する➡AntoniA型

細胞密度が低く血管の乏しい。粘液腫状変性を伴う➡AntoniB型

円形~卵円形

嚢胞変性の頻度が高い

 

 

☆神経線維腫(neurofibroma)

皮膚に発生する➡皮膚神経線維腫

体の深い部分から発生➡叢状神経線維腫

遺伝子の異常により発生し、異常の違いにより神経線維腫症Ⅰ型、神経線維腫症Ⅱ型、シュワノマトーシスの3つに分類される

 

神経線維腫症Ⅰ型(レックリングハウゼン病)で多発する

均一で変性は少ない

 

 

www.rapyutatta.me

 

 

 

 

 

 

 

f:id:Rapyutatta:20210614145633j:plain

神経鞘

 

 

 

悪性脳腫瘍の1つに神経膠腫(しんけいこうしゅ)(別名グリオーマ)と 呼ばれるものがあります。漢字で書いたら似てるので間違えないように。。(★`・ω・)ゞラジャ

 

 

 

 

心エコーのはてな。冠動脈瘻。クマジン稜。

心エコーの動画で気になるカラードプラ画像があったので、他の施設の方に動画をみていただきました。

 

youtu.be

 

気になるところは人それぞれ。。

まず、👨‍🏫「クマジン稜」

何ですかそれ????( ˙꒳​˙  )???

左房内に見られるアーチファクトとしてクマジン稜(coumadin ridge)(ワルファリン稜)とよばれる左心耳と左上肺静脈の心房への流入口の間に発生する筋肉の隆起(隔壁)で正常構造物になります。

名前の由来は血栓と間違えてクマジンを投与されることがあるため。。だぞうです。

綿棒(Q-tip)からQ-tip sign(綿棒サイン)とも呼ばれているそうです。

 

 

でも私が気になったのはこっち⇩

 

youtu.be

 

肺動脈弁逆流(pulmonary regurgitation:PR)とは別に小さなシグナルがみえます。

これもPRなのでしょうか??

👨‍🏫「fistula」 

?????( ˙꒳​˙  )???

 

【冠動脈瘻(coronary artery fistula)】

冠動脈が末梢の心筋に終わらず、心腔やその他の脈管と直接交通。

心腔または血管内に既存の疾患では説明できない乱流が認められる。

肥大型心筋症、特に心尖部肥大においては冠動脈左室瘻を合併する報告が散見される。

 

比較的まれな疾患で女性に多いといわれているそうです。

手術の適応となる症例は少ないそうですが、盗血現象による胸痛を認める症例や、シャントによる心不全や肺高血圧症例、瘻血管瘤合併症例などでは手術の適応となるそうです。

 

瘻血管の起始部位、開口部位にはさまざまなタイプがあるそうです。

起始動脈は左冠動脈・右冠動脈

開口部

右房:三尖弁逆流と異なる異常血流が右房内に

右室:心室中隔欠損の左ー右短絡血流と異なる異常血流が右室内に

肺動脈:動脈管開存の短絡血流と異なる異常血流が肺動脈内に

   (拡張期に肺動脈壁から肺動脈弁に向かう異常血流)

左室:心尖部肥大型心筋症例では肥大した心尖部から異常血流が見られることがある

 

 

他の先天性心疾患を合併していることが多い。

感染性心内膜炎を起こしやすい。

 

 

今回の動画の答えはわからないままでしたが、勉強になりました😊😊🍀🍀

私が循環器の超音波検査士の資格を取得する時に勉強していなかったことがバレました(꒪д꒪II♡笑笑笑

あなたの大学教科書・専門書・医学書 高く買います!!全国送料無料「専門書アカデミー」

 

 


f:id:Rapyutatta:20210610190151j:image

 

 

 

www.rapyutatta.me

 

 

肝血管腫のエコー像。肝の高エコー腫瘤。

紫陽花を見に行ってきましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♡♡

ブーン🐝という音が私の左耳に聞こえてきたのでさっと避けました(; ・`ω・´))))))

帰りに髪の毛にカナブンが止まっているのを発見Σ(⚭-⚭;)



f:id:Rapyutatta:20210608165501j:image





どうやら終始カナブンと共に紫陽花を見学していたようです(  ˙-˙  )

 

 

 

 

ではでは動画へ。。

 

今回は肝血管腫のエコー像です⇩

 

youtu.be

 

肝表面にある血管腫の方が、周囲の高エコー帯がわかりやすい(´・_・`)カナー

 

正常肝を背景に、肝から突出しない高エコー腫瘤を認めます。

 

 

 

 

 

f:id:Rapyutatta:20210529163801j:plain

血管腫

 

【肝血管腫

肝の良性腫瘍で小さいものは無症状

毛細血管性血管腫と海綿状血管腫に分類される

 

エコー所見

・輪郭は凹凸不正

・辺縁高エコー帯 marginal strong echo

・後方エコーの増強

・chameleon sign体位変換により腫瘤内部のエコーレベルやパターンが変化

・disappering sign:プローブでの圧迫時に内部エコーが変化し不明瞭となる

・wax and wane sign :経時的に腫瘤の内部エコーが変化

 

 

www.rapyutatta.me

 

 

www.rapyutatta.me

 

腹部エコー。肝細胞癌のエコー画像。HCCのエコー像。肝の腫瘤性病変。

ふくぶ梅雨入りしてますが、今日は久々に雨でレインブーツの出番がきました☔️☔🌧

明日から一週間は晴れる日が続くようですが。。。

今年は紫陽花を見にいきたいな☘️☘️

 

 

 

さて今回はかなり前に録画した画像になります。

エコー初めたての頃は、肝臓の腫瘤を発見したら腫瘤ばかりに目が向いて周囲の

背景肝を評価せずにスルーしてました💦今も初心者ですが…

背景肝の評価。大事ですね🍀🍀

 

▼動画です

youtu.be

 

肝臓の実質は線維化が疑われ、粗く不均一です。 表面凹凸不整。肝縁鈍化がみられます。

原発性肝癌の9割は肝細胞癌(HCC)で、80~90%の割合で慢性肝障害や肝硬変が見られるそうです。

腫瘤の形状は球形で境界明瞭、肝臓から突出してる事で膨張性に周囲を圧排しながら大きくなっているのを想像します。

典型的なHCCのエコー像は、

・辺縁低エコー帯(ハロー)を伴う

・内部はモザイクパターン

と言われていますが、辺縁は低エコーなのかわかりませんでした。

 

 

f:id:Rapyutatta:20210529163143j:plain

HCC

 

 

www.rapyutatta.me