らぴゅたった

解像度が低いエコー機械でも…

微熱が続く。コロナかも?発熱外来受診。歯茎からの出血。あざ。白血病かも

新型コロナ、COVID-19の流行のため病院では発熱外来を設け対応しています。

今回、発熱外来に30代の方が来院されました。来院時の体温は37.4℃。

一か月前より微熱が続き、2週間前から紫斑。歯茎からの出血が目立つようになってきたとの事。

外来にて採血、採血結果では白血球が2000/μLと減少。ヘモグロビン10.7と貧血ぎみ。血小板は1.6万/μLと著明な減少が見られました。

白血球分類の依頼はありませんでしたが、目視で確認しました。

白血球自体が少ないので、多くは観察できませんでしたが全体的に異型リンパ球はチラホラ見られ、柔らかい細胞があるイメージでした。他の臨床検査技師とも一緒に確認しましたが明らかな芽球は見られず、Drにも血液内科に紹介した方がよさそうですが、原因は不明でした💦と話しました。

 

紹介先からAPL(急性前骨髄性白血病)との報告でした。

 

 

急性前骨髄性白血病(APL)

急性骨髄性白血病(AML)の一種で、AMLの約10%を占めると言われています。

30~50歳代に多い。

FAB分類ではM3

特徴的な染色体転座t(15;17)(q22;q12)

PML-RARAが形成されることにより、血球分化が前骨髄球の段階で停止する。

 

病状の進行が速いため急に症状が出現する場合が多く、早期の診断と速やかな治療開始が重要です。

 

前骨髄球はトロンボプラスチンという血液の凝固に関連する物質と似た性質を持っているため、他の急性白血病に比べ非常に出血を起こしやすい特徴があります。

 

DIC(播種性血管内凝固症候群)を起こしやすいので凝固検査で評価します。

 

APLの治療成績は、ATRA(オールトランス型レチノイン酸)が導入されてから飛躍的に向上したそうです。レチノイン酸は活性化ビタミンAで 他の抗白血病薬のような強い毒性もなく患者さんに与える苦痛が少ないそうです。
 
末梢血では汎血球減少を示す例が多い。
末消血液中にアウエル小体を有する特徴的なファゴット細胞がみられることもある。
 

f:id:Rapyutatta:20200825082837j:plain

アウエル小体➡

 

再度、末梢血液像を見直しましたが、発見できませんでした

標本を数枚つくっておけば良かったなぁと思ってます💦

私たちのような小さな病院では診断まで出来ないことが多くありますが、適切な判断での他院紹介ができるように知識を増やしていかなければと思います。

 
 
 

唾液検体を用いて、2019-nCoV(新型コロナウイルス)検査

3月から新型コロナのPCR検査を提出しはじめて昨日までに56件のPCR検査を提出してきました。

 

いまだ陽性なし。。。

 

ここ一週間、唾液検体での提出が多くなってきました。

 

車内で待機してもらってる患者さんに、自分で採取してもらえ、鼻腔から医師が採取しなくても良いのがメリットでしょうか。。

 

唾液を用いたPCR検査が可能とされているのは、発症から9日以内の方、及び無症状者になっています。

 

唾液と鼻咽頭ぬぐい液のPCR検査は高い一致率が確認されたので、今後も唾液での検査が広く活用されますね🌸

 

採取容器は50mlの遠沈管を使ってます。1mlを採取してもらい提出してます。

飲食後やうがい後は10分以上空けてからの採取をお願いしています。

 

採取後は冷蔵庫で保管して検査センターへ提出。今のところ、夕方5時ごろに集配されると夜の11時前には結果がでます。

 

病院近くの飲食店では、陽性患者さんが出たため閉まってるところがありますが、まだこちらの病院では陽性がでてないです。いつ陽性がでてもおかしくはない状況なんですが💦

 

検体提出とともに、保健所に患者調査票をFAXしないといけないんですけど、検体採取日時・患者情報・妊娠や喫煙の有無・検査に至った経過詳細などなど、これらを記入するのに時間がかかり他の業務ができない状態になります。最近業務終了間際は毎日のようにワタワタして終わってますww

検査提出が増えていくと、この用紙を記入することが大きな負担になること間違いなし💦

 

 

腎盂拡張。腎周囲の無エコー。エコー検査で腎周囲の液体貯留。

エコーしてる時って、無意識に体に力を入れて検査してる時がありますw

ふと我にかえると、あいたたたたた💦ってなるときがありませんか?笑

特に心エコー。たまにすごく変な体制で検査してしまい、体が痛くなります(*ノД`*)タハッ

いつもリラックスして検査できるようになれば、肩とか腕とか腰とか痛くならずに検査できるのに。。。🍵

 

今回は腎周囲の液体貯留のエコー動画です⇩


腎周囲液体貯留

 

 

 

尿管移行部の結石嵌頓で、水腎症が見られます。

腎周囲には液体貯留を認めます。

体表に近い時は、プローブを高周波に持ち替えて描出してます。コンベックスプローブの時と印象が変わらない時もありますが、思ってた雰囲気と違うことに気が付ける事もあります🍀

ただただ興味があって拡大してるだけの時の方が多いですけど💦心エコーでは心尖部に血栓があった時なども高周波プローブで見てしまいます🐣

 

あ。動画の話に戻りますww

尿の自然上部尿路外溢流腎盂内圧の急激な上昇に対して尿が腎盂外に溢流するもので、解剖学的に最も弱い部位である腎杯円蓋部に微細な亀裂が生じて尿が腎盂外に流出すると言われています。

原因としては尿路結石が最も多いものの、尿路腫瘍や尿路閉塞疾患に合併する場合もあるそうです。

 

定義が書かれてました⇩

・尿管への器械的操作をうけていない

・外科的手術を受けていない

・外傷の既往がない

・破壊的腎病巣がない

・体外からの尿管圧迫がない

腎盂、尿管の圧迫壊死がない

 

治療法としては、良性の場合は保存的治療で治癒する場合もあるそうですが、積極的に内圧を下げるため尿管ステントの挿入や、経皮的腎瘻造設が行われることの方が多いそうです。

 

 

 

他、腎周囲に無~低エコー領域が見られる病態は

・円蓋部とは異なる部位が破裂する➡自然腎盂破裂

腎被膜下血腫

 腎実質と腎被膜の間に生じる血腫。外傷・腎生検・腎腫瘍などからの出血

 

腎周囲偽性嚢胞・尿嚢腫(ユリノーマ)

 尿が腎外に溢流し貯留、被包化されたもの。

 流出した尿は腎周囲脂肪組織を48時間~5日以内で脂肪融解を起こし、

 1~2週間で周囲組織の線維増生により被膜を生じ尿嚢腫が形成される。

 外傷・手術・尿路結石・尿路腫瘍などが原因。

 なんか猫の病気でよく聞きますよね。

 

コロナで勉強会になかなか参加できないですが、モチベ維持して明日からも頑張りましょう~*˙︶˙*)ノ❤

 

f:id:Rapyutatta:20200722163126j:plain

腎盂拡張

 

 

 

 

大腸癌のエコー画像。肝臓を引っ張るように描出された大腸癌

70歳代、男性。

38℃の発熱と右腹部痛にてエコー検査依頼

上行結腸の画像になります。

 


大腸がん 肝

肝内には嚢胞がいくつか見られましたが、転移などはありませんでした。

 

大腸の腫瘍は肝を引っ張ったように描出され、リンゴの実のようにみえる部位がありました。

高周波プローブで確認しましたが、はっきりとした連続は確認できませんでした( ´ㅁ` ;)

 

CTでも同様の所見が得られました。

OPEされた外科の先生に聞くと、肝臓とはくっついてなかったそうです。臓側腹膜を引っ張ってたのでしょうか??わかる方がいたら是非教えてください(•ᵕᴗᵕ•)

 

 

 

 

 大腸カメラ検査で、肉眼的には全周性の2型腫瘤と記載されていました。

大腸癌は見た目で0~5型に分類されます。(肉眼分類)

1型:隆起腫瘤型

   腫瘍の全体が塊状となり、大腸の内側に飛び出している

2型:潰瘍限局型

   腫瘍の中央が陥凹しており、周囲の組織と癌細胞の境界がはっきりしている

3型:潰瘍浸潤型

   2型よりも形状が崩れていて、正常な粘膜との境界がはっきりしない部分がある

4型:びまん浸潤型

   3型よりも癌が周囲に広がり境界がわからない(スキルス型)

5型:分類不能

 

深達度によるステージ分類とはまた違いますので、ごちゃごちゃにならないように。

 

病理では

・筋層をこえた浸潤

・漿膜表面には達していない

・筋間神経叢(しんけいそう)に浸潤

・静脈侵襲あり

と記載されてました。

 

 



 

足の付け根がポッコリ膨らむ。脱腸。ヘルニアで腹部エコー検査依頼。

ヘルニアとは体内の臓器があるべき場所から脱出してしまった状態です。

臍ヘルニア

鼠径ヘルニア

椎間板ヘルニア などなど。よく聞く言葉ですよね🍀

 

今回は鼠径ヘルニア疑いで、腹部エコーの依頼です。💁‍♂️

 

f:id:Rapyutatta:20200708140030j:plain

ヘルニア

ヘルニア症例、2回目経験の子が検査に入りました🐣

ポコっと出てる所にプローブをあてたら見えると思うよー。っと伝えて違う仕事をしてました。

エコー室から出てきて

「腸管がでてます~。」と連絡があり、確認のために一緒に見ました。

 


ヘルニア55M

 

拡大です⇩ 教科書で見るようなわかりやすい画像ではないです💦

 


55M2

ヘルニア門(筋膜の穴)を確認して、何が突出してるのか。。

腸管構造ではなく、内臓脂肪でした。

腸が脱出し嵌頓してる場合は腸管壊死や腸閉塞などがおこるため緊急手術になります。

「ぽっこり出ているだけで、何の症状もないしほったらかしにして様子をみよー。」

と言ってたら、緊急手術で病院も選べない&予定も台無しになってしまうので注意したいです💦

 

検査中はベッドの寝ていることで膨らみが戻ることがあるので、立ってもらったり、お腹に力を入れてもらったりすると再度ふくらみが確認できるようになります。

 

CTをとる場合はうつ伏せの状態で枕などを下に入れ、患部を浮かせ突出している状態で撮ることをおススメします。

 

f:id:Rapyutatta:20200708140658j:plain

ヘルニア

 

 

 

【鼠径部ヘルニア】 

鼠径部と呼ばれる左右の脚の付け根の部分から、腸や卵巣・内臓脂肪などが皮膚側に飛び出してしまう病気です。

大腿ヘルニア外鼠径ヘルニア内鼠径ヘルニアがあります。

 

外鼠径ヘルニアは、乳幼児期や壮年期以降の男性に多く、嵌頓する可能性が高いと言われています。

内鼠径ヘルニアは、中年以降の特に肥満気味の男性に多いと言われています。嵌頓することは少ないと言われています。

 

大腿ヘルニアは、出産経験のある女性に多く嵌頓することが多いと言われています。

 

f:id:Rapyutatta:20200708165828p:plain

鼠径ヘルニア

下腹壁動静脈より外側からヘルニア嚢がでていると、外鼠径ヘルニア

下腹壁動静脈より内側からヘルニア嚢がでていると、内鼠径ヘルニア

 

 

 

 

 

 

 

小規模の病院で血液型オモテ・ウラ不一致になり、20分ほどアタフタした話。

小規模の病院なので、血液型検査は1日1~5件ほどの件数です。

今日は40歳代の健診で来られた方が、採血と一緒に血液型の依頼も。

当院では、試験管法で行ってます。

 

初検査、オモテB型・ウラAB型。

 

ウラ試験の反応が弱いのかなぁということで、ウラ試験の血清量を増加し再検査。

結果変わらず。。

今度は試験管ごと冷蔵庫へ。。。5分くらいして遠心。

結果変わらず。。。

だいたい、どちらかで一致して「よしよし。よかった」となることが多いですが今回は不一致のまんま💦

 

健診部に📞「血液型がオモテ・ウラ不一致だけど、何か本人書いてない??」

 

問診票を確認してもらうと、「造血幹細胞移植で、A型からB型に変わったそうです~」と連絡がありました笑。。。_(┐「ε:)_ズコー♡

最初から情報があれば、朝の忙しい時間帯にあたふたしなくて済みましたがww

 

A型⇒B型で 

ウラは両方とも凝集しなくなるんですね💦

 

造血幹細胞移植は組織適合性(HLAの一致度)が重要で、赤血球の血液型は不一致でも移植が行われます。移植成績の向上で小規模の病院でも血液型不適合移植患者が緊急で来院することも増加してますので、血液型検査でオモテ・ウラ不一致となり、あとから移植歴が判明することもあります。

輸血の際はこのような場合でも適合血を正しく選択し供給できるように、血液型不適合移植患者における製剤選択についての知識をもっておくことが重要ですね💦

 

腎の先天異常。腎のエコー画像。腎門部が腹側に??

今日はスマホ格安SIMカードに変更しました。

長年DOCOMOを使ってましたが、今回BIGLOBEビッグローブ)に🍀

 

私の場合、毎月7000円の支払いが約2000円になります。

長期でみると、かなり節約できます✨

大手3キャリアだと、だいたい月7000~8000円くらいの支払いが、格安SIMだと2000円~3000円になり、毎月5000円の不労所得になります。20年で差は120万。海外旅行に行ける♡オオォォォ(゚ロ゚*)(゚ロ゚*)飛行機嫌いだけど。。。笑

収入を増やすのは難しいので、支出を減らして資産を増やしてみるのも良いですね✨

今なら6カ月間、月額400円です。

10年以上DOCOMOでしたが、思い切ってみました笑

解約金は1000円でした(*´∀`*)

DOCOMOショップで解約の手続きをし、MNP予約番号をもらいBIGLOBEにログインすると、オンラインで契約ができるので便利です🍀⇩

【BIGLOBEモバイル】プラン月額料金が6カ月間400円(税別)~

 

 

www.rapyutatta.me

 

 

 

前回、馬蹄腎の動画をのせましたが、今回は腎の回転異常の画像になります。

ボディーマークの場所が違います💦すいません。

通常の右縦走査での描出になります。9歳女児の画像です。

 

 

 回転異常腎

胎児期に腎臓が形成されるとき、骨盤内に発生してから上昇し腹腔に収まります。

その時、腎臓は腎盂の面を腹側から脊柱側へ向かうように回転します。

この回転が起こらず、前を向いたままで完成してしまったのが回転異常腎です。

形成異常ですが病気を起こすことはほとんどなく、偶然に見つかることが多いそうです。

位置異常に合併して見られたり、位置が正常で回転が不十分 又は 過剰であったりします。

 

 

 

f:id:Rapyutatta:20200701120811j:plain

右腎門部が腹側に見られる